1/21/2013

Echo of the Dharma - A Bilingual Blog on Shin Buddhism 日英両語による浄土真宗ブログ

On this blog, I would like to discuss different issues of the world in the light of the teaching of Pure Land master Shinran (1173-1263). このブログでは、世間折々の問題を浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の教えに基づいて考えてみたいと思います。 (a stone image of a small boy and a girl on the street in Arashiyama, Kyoto)
The Year’s First Visit to Shinto Shrines
In Japan, many people visit Shinto Shrines during the first three days of the New Year's holiday in order to pray for a good and happy life throughout the year - for happiness and lack of misfortune in the household, traffic safety, success in business, success in learning, good health, good fortune, longevity, encounter with an ideal husband or wife, safe and easy delivery of a baby, and so on. Those wishes represent our selfish desires, and if gods were to listen to the millions of wishes thrown at them and fulfill them, they would go totally crazy.
However, things do not always go according to our wishes. Some people have a serious traffic accident after they have visited a shrine by car and prayed for good fortune. Interestingly enough, hardly anyone pray for birth in the Buddha's Pure Land after they die. That means those who visit the shrines to pray for good fortune have closed their eyes to the very fact of life, that is, that they have to die someday. This is one topic most people want to avoid, but is the reality everyone has to face some time in life.
Buddhism teaches us that the root cause of our suffering is our self-centered desires. We do not want to be poor, we do not want to be sick, and we want to live while others die. The Buddha exposes our selfishness under the Light of Wisdom and encourages us to entrust our life, death and all our selfish desires to him. The best thing we can do at the beginning of the year is to accept the fact that we are living a life that comes to an end someday and that by entrusting ourselves to the Buddha's guidance, we can truly live a happy and bright life throughout the year.
初もうで
日本では正月になると「初もうで」と言って、多くの人が神社や仏閣にお参りします。どちらかというと神社が多いようですが、2006年の統計によると、正月三が日の間に、東京の明治神宮には305万人、京都の伏見稲荷神宮には369万人、名古屋の熱田神宮には232万人、大阪の住吉大社には226万人が参詣したとのことです。他にもこれらの劣らず多くの参拝者を集める神社仏閣が多くあります。短期間にこんなに多くの人が集中して宗教施設に参拝するのは、日本だけの現象ではないかと思います。
しかしいくら神様に祈ったところで、めったに願い通りに人生が運ぶわけがありません。現実に、初もうでに自家用車で行って、帰りに自動車事故で亡くなった人もいます。いくら神様に祈っても、地殻の深いところで変動が起きていたら2011年3月のような大震災が起こります。こちらが安全祈願をしても、どこか近くの国が「大国」の幻想を追ってミサイルを発射したり原爆実験をしたりするかもしれません。この世はすべて自分の思惑通り行かないものです。他人も自然もそれぞれの思惑を持っていますから。
面白いことに、死後の浄土往生を祈るためにお寺に初もうでをする、という人はいないようです。ということは、初もうでは「人間は死ななければならない」という厳然とした事実に目をつぶる行為でもあるわけです。実際は、人生でのすべての努力を無化する「死」と本当に向かい合い、死を乗り越える道を求めなければならないのではないでしょうか。
仏教は、生老病死という人生の苦の根源を解決する道です。釈尊は人間の苦の原因は煩悩だと悟り、煩悩の解決を仏道の目標としました。その流れをくむ浄土真宗は、生も死も煩悩もすべて阿弥陀仏にお任せして、お念仏の生活をしながら浄土に生まれることを願おう、という宗教です。もし浄土真宗のお寺に行って自分の欲望が満たされることを祈ったりすれば、そういう自己本位の欲望を持つ自分自身が阿弥陀仏の智慧と慈悲の光に照らし出されて、慚愧の念に満たされるでしょう。それが阿弥陀仏からいただくお年玉になるのです。

No comments:

Post a Comment