1/31/2013

GDPが世界一になる前に国民が死に絶えるのではないだろうか?, China

中国、四千年の歴史、
[English contents/Japanese contents, China]
この国に誰が住みたいと思うのであろうか?


 少なくとも、私は住みたくない....(・o・)

Deadly City, Beijing
 GDPが世界一になる前に国民が死に絶えるのではないだろうか?
The folks at NASA have posted two satellite images that show what the entire Beijing region looks like with and without a shroud of smog:
NASA Earth Observatory, Air Quality Suffering in China
http://earthobservatory.nasa.gov/IOTD/view.php?id=80152
NASA Earth Observatory, Air Quality Suffering in China
http://earthobservatory.nasa.gov/IOTD/view.php?id=80152
大気汚染悩める中国、深刻度示す「鼻毛地図」
中国で現在、「鼻毛地図」の名前で呼ばれるインターネットのサイトが話題となっている。地図上のアジア太平洋地域の都市をクリックすると、6段階ある大気汚染の度合いを鼻毛の長さで表示するという仕組みだ。
中国では10日から有害物質を含む濃霧が各地で断続的に発生、人々は深刻な大気汚染に悩まされている。健康被害を与える恐れがある「PM2.5」と呼ばれる微粒子状の物質の大気中濃度が、北京市では12日に一時、1立方メートル当たり993マイクログラムに達した。近くの景色もかすむほど視界はきかず、マスクをして外出する人が相次いだ。ちなみに日本の基準では同35マイクログラム以下と定められている。
中国環境保護省によれば、ここ最近発生した濃霧は、中国の31ある省・直轄市・自治区のうち17の地域に及んだ。国土の面積の実に約4分の1を覆い、人口の半分近い約6億人が影響を受けている。収まる気配のない汚染濃霧に、鼻毛地図を見て「自分の街は今日も鼻毛がボーボーだよ」と苦笑いするしかない状態だ。
鼻毛地図サイトは、アジア・太平洋地域の都市の大気汚染防止を目的とする情報ネットワーク「クリーン・エア・イニシアチブ・フォー・アジアン・シティーズ」(クリーン・エア・アジア)が運営している。鼻毛の長さ以外に、都市の大気汚染の度合いに応じて6つに色分けして表示している。例えば29日の状況を見ると、中国の大半の都市は汚染の度合いのひどいオレンジ色で覆われ、一部では最も汚染がひどいことを示す赤もある。
中国の大気汚染は、以前から問題視されていた。経済の急速な発展に伴い、工場や自動車からの有害物質の排出量は年々増加傾向にあるからだ。こうした中、今冬は例年になく寒さが厳しく、暖房用石炭の使用に伴う排気が増加。そこに風が弱く、有害物質を含んだ空気が拡散しないという気象条件が加わり、汚染がさらに悪化した。
事態を重く見た各地の地方政府は、有害物質の排出を一時的に制限する緊急対応策を実施した。北京市は11日から建材や化学などの工場を対象に操業制限を実施。58カ所の工場が生産を完全に停止したほか、41カ所の工場に有害物質の排出量の30%削減を義務付けた。また公用車の30%を使用禁止にした。
北京市に隣接する河北省でも石家荘、保定など各市が13~14日に相次いで対策を実施。石家荘は工場の操業制限などに加え、市内700カ所の建設現場の工事を停止させ、動きは中国全土に広がった。
しかし、その場しのぎの対応策をあざ笑うかのように汚染濃霧はその後も発生し続けた。北京市では28日にも6段階の大気汚染指数で最悪のレベルを記録した。渤海と黄海に面しており、比較的空気がきれいだとされる大連市(遼寧省)も28日はPM2.5が同200マイクログラムを超え、地元の日本人学校が児童の健康に配慮して屋外での活動を自粛した。
対策の効果が上がらないことに業を煮やしたのか、北京市は28日、「公用車使用30%削減」の徹底を改めて指示を出した。対策をとっているかどうか管理・監督を強化し、違反した場合は責任を追及するとしている。
中国は以前から環境保護の重要性をことあるごとに訴えてきた。昨年11月に開かれた第18回共産党大会での活動報告でも「美麗中国(美しい中国)」との目標を掲げ、環境保護の重視の姿勢を強調した。
しかし掛け声倒れの感は否めない。大気汚染の関連法規の整備が進んでいないことが象徴的だ。中国紙の経済参考報(電子版)によれば、大気汚染物質の削減を目的とする「大気汚染防治法」の修正案の草案を巡り、環境保護省が2010年1月に国務院法制弁公室に提出したにもかかわらず、3年たった今でも審議中で法制化されていない。草案では硫黄分の少ない高品質な石炭の使用促進や汚染物質を削減する脱硫装置の導入など、汚染防止への取り組みが触れられているが、現状では絵に描いた餅となっている。
根本的な解決に向けての道のりはなお遠い。24~25日に開催された全国環境保護工作会議で、周生賢・環境保護相は大気汚染対策のロードマップを示した。大気中の汚染物質の量が環境基準を上回る割合が15%より低い都市については15年までに基準に収まるように、15~30%上回る都市については20年までに基準に収まるように努力する。汚染が深刻な基準を30%以上上回る都市については中長期計画を作成、15年以上先となる30年までに、すべての都市で大気汚染指数で下から2番目のレベルに収まるようにするとしている。
鼻毛地図に表示されている長い鼻毛は、問題が根本的に解決されるまでさらに長い時間がかかることも象徴しているといえそうだ
....(・o・)

No comments:

Post a Comment