4/06/2013

Music, My Favourites


[English contents, Music]

Web Sites, My favourites

My Favourite Web Site
[English contents, My Favorite Web Site]
****** National Geographic
[English contents, My Recommended Web Contents]
***** 'Heartland' virus probably carried by ticks
***** How threatening is the new coronavirus?
**** New HIV-Like Virus in China
**** Taxi Drivers in China Have Highest PM2.5 Air Pollutant Exposure

3/29/2013

Concrete Angel, Martina McBride

Martina McBride

帰還

昨夜、UL455便は19:40にArrive。イミグレ、デューティーフリーでCC一本買って、バッゲージクリア。荷物2個かっさらってカスタムを通り、ウェイティングに出る。普通は待っていない彼女がいた。黒のダブダブのシャツにジーンズ、パンプス。化粧は目回りと口紅だけ。4週間ぶり。彼女を抱く。キスする。

そういえば、明日は結婚記念日で25年となる。ヨメが23才の時だった。私が30才であった。それから25年経ったが、私の経年劣化の半分も彼女には影響していないようだ。私の妻を25年務められるほどタフなんである。自分の妻をこういうのも気が引けるが、48才(今年の誕生日まだ)にしては結構エレガントなんである。

早速話し始める、機関銃のように。私と話すとき、英語で周囲に聞かれてまずい部分、フレーズは日本語となる。家の運転手は母親が倒れたためクルネガラという地方都市に帰したそうだ。「マスターの出迎えが・・・」と彼は気にしたようだがタクシーがあるからと帰しました、とのこと。空港タクシーの運転手は英語が喋れるので気をつけるようにと言う。了解。

21:04。家に帰着。我が猫が出迎える。4週間の私の不在。猫にとっては28週間くらいに思えるのであろう。特に、黒猫のPrinceはそれから今までペトペトに私につきまとう。肩乗りを何度もリクエストしてくる。

アンパッキングはそこそこにPCをセットして、メールチェックをする。22:20。寝る。

03:30。起きてしまった。彼女と抱きあってまた眠る。

ただいま。

日本にいると非日常で、ネットはやらない。

私が日本にいると、非日常で回線がオフとなる。

スリランカに戻ると日常となり、距離は数千キロ、離れるが回線がオン。ネットを通じたつながっている人たちとの距離が親しくなる。

これは変だろうか?

3/03/2013

ヒンズー教と仏教の原風景・現風景Ⅳ

新生代とか、更新世とか完新世とか書くと誰も読まなくなるのだよなあ虚しい・・・(・o・)
ヒンズー教と仏教の原風景・現風景Ⅰ
ヒンズー教と仏教の原風景・現風景Ⅱ
ヒンズー教と仏教の原風景・現風景Ⅲの続編
地球を地質年代で見ると、冥王代、始生代、原生代とほとんど生き物などがいない頃から、古生代、中生代、新生代と巡り巡る。
そして、人類の黎明期、それも文明とか有史とかいうと、この最後の新生代の中のさらに第四紀という地質年代のさらにさらに完新世と言われる時代(今から1万年ほど前から始まる)でしかありません。そして、この完新世という地質年代の中ですら、人類が文明とやら歴史とやらを作り始めたのは、完新世中期以降からということ。
完新世の前の更新世は、約258万年前から約1万年前までの間でした。そして、寒かったんだヨォ~。更新世のほぼ全般が氷河期。ほら、あのマンモスなんざが闊歩して、ネアンデルタール人でもクロマニヨン人でもいいが、マンモス狩りをしていた時代です。その期間約257万年というもの、地球は氷河で覆われていて、ユーラシア大陸から日本人の親類が凍りついたベーリング海峡をアメリカ大陸に渡ったのもこの頃なら、大陸から歩いて渡れる日本列島に縄文人の祖先がたどり着いたのもこの頃でした。やれやれ。